■BtoCマーケティングオートメーションとしてユニークな存在
●Eメールと同じように、設定したトリガーで郵便を個別に配送できる。
今回紹介するマーケティングオートメーションは郵便DMが送付できる事が最大の特徴である「MOTENASU」だ。MAの基本機能として郵便DMが送付できるシステムは珍しいと思う。送付はEメールと同じように、シナリオで設定したトリガーを元に郵便が自動送付される。このシステム「配布物発注システム」として特許を取得しているようだ。
しかも郵便物に個別のQRコードが印刷出来るため、そのターゲット専用のページを表示することもできるようだ。当然DMでターゲットが行動すれば記録される。案外感動ものだったりする(笑)。
●メールやSNSなどのコミュニケーションチャネルも充実している。
郵便DMに気を取られているが、他にもLINE@、Eメール、SMSと多彩な配信チャネルに対応している。ターゲットの属性により使い分けられるところもうれしい。(意外といいじゃんこれ)
またMAの基本機能であるリードジェネレーション、リードナーチャリング、リードクオリフィケーションもしっかりしている。残念ながら使ったことがないので使い勝手、操作性、連携性はつかんでいないが仕様はよくできていると感じる。
●「MOTENASU」の特徴
- 郵便を管理できるマーケティングオートメーション
- メールやSNSなどのコミュニケーションチャネルも充実
- CRM機能もあるためマーケティングからセールスまで一元管理が可能
■「MOTENASU」が出来ること
上記にも書いたが特徴はDM郵送だが他のMA基本機能もおさえている。印象的にはBtoC専門のマーケティングオートメーションと思う。基本機能は以下の通りだ。
機能
●API連携
既存の基幹システムと簡単に連携
●CRM機能
顧客情報をクラウドで一元管理、共有が可能
●マルチタグ機能
作成した複数の広告用ページ(LP)の表示を誰でも簡単に管理、分析が可能
●おもてなしフォーム
見やすく登録が行いやすい登録やお問合せフォームを作成・表示することができる
●選べる登録フォーム
LINE@のQRコードによる登録方法、名前とメールアドレスor電話番号といったシンプルなフォームにも出来る
●おもてなしアンケート
多様な内容を自由に設定できる。回答内容から、他の内容のアンケートに自動分岐も出来る
●アンノウン広告管理
アクセス(情報接触)から購入までで、自社の商品がどのメディアを使うことが最も効果的かを測定可能
●スコアリング機能
購入回数、リピート率、購入金額などを点数で表示し、どの顧客が自社にとって大事かを見える化
●RFM分析・LTV分析
購入日・過去の購入頻度・購入金額(総計・短計)の指標よりお得意様を見える化する機能
●豊富な配信チャネル
LINE@、DM、SMSと多彩な配信チャネルを搭載
●on-off マルチシナリオ
蓄積した顧客の条件やステータスを基にOne to Oneの柔軟なシナリオ配信することができる
●自動DM (特許:配布物発注システム)
郵便によるDMを配送することもできる。